投資で稼ぐには

このサイトでは、投資で稼ぐための戦略をお伝えします。 お得な情報をプレゼントしております。ぜひLINE登録もお願いいたします。

消費家と能動的な投資家

営業を受けたがる個人投資家は営業を受けないと判断できない個人投資家

具体的にどういう個人投資家のことを指すかといえば、

「支店で会って話を聞きたい」
「分からないのでオススメを聞きたい」

とよく言う方です。

これは「私に営業してね!」と言っていることに気付いていますか?

会って話す→「会って聞いた」という自身の満足感=その話が資産運用のプラスになっているとは限らない
電話で話を効く→「聞いた」という安心感=むしろ話を聞いて自分の意志に反して納得させられる
分からない→「プロ営業マン」が言うことは正しい=自分自身の考えに沿っているかどうかや他の資産との相関性を気にしない

会って、話して、聞いて・・・人間のコミュニケーションの根源にあるものです。だからこそ「対面営業マン」の営業攻勢が無くならないのでしょうけれど、本当にそれが個人投資家の判断として正しいでしょうか?

「安心感」=運用パフォーマンス

では決してありません。

例えば、日本の投資信託の販売用資料を「読んで」一定を理解できなければ、いくら「会って」「話を聞いて」も、理解できません。受動的に聞いて「なるほど」というのはあくまでも「分かった気になる=納得させらる」だけです。

インターネット証券で非対面で能動的に売買できる時代である以上、投資信託でも株式でももちろんオフショアファンドへも投資できる時代になっているにも関わらず、受動的に「営業を受けたがる個人投資家」があまりにも多いなとよく感じます。

初心者は、自分で判断して投資できない理由でない

「何か」を始める時には誰もが初心者です。

思い返せば、幼い頃に自転車に乗った時、新たな生活を始める時は、皆未経験な訳です。だからといって経験者の話を聞いたところで本人がそれを出来ることに直結しないのは私たち誰もが経験済みです。もっと分かりやすく言えば、大半の人は学校で先生の解説を聞いて「分かった気になる」ものの、結局は自分自身で考え疑問を持ち一定まで理解しない限りは、あくまで「分かった気」しかなくということです。

運用においても同じです。「営業を受けたがる個人投資家」に限って「分からないから、分かった気になる」ことに重きを置いてしまい、結局自ら疑問を持つ、考える、ということにならず、投資にも関わらず「消費」になっているような気がします。

自分の中で考え咀嚼していないものだから、運用でプラスになっても「よく分からない」、逆にマイナスになると「言われた通りにしたのに・・・。」ということになります。運用を始める時点で、もし分からないのであれば、分からないことを調べる、分からない点をアドバイザーに聞くことをしない限り、投資家の成長ありません。

資産運用=投資における「自己責任」とは

資産運用にはクーリングオフはありません。なぜなら投資先の価格は常に変動して一定ではないから。個人投資家が「投資する」と決めて、その取引の執行者にその旨を伝えると、そのまま彼らはその取引を執行する義務が発生します。だからこそ言った言わないを防ぐ上で電話は通話録音機能が付いています。

運用がマイナスになると「営業がしつこくて」という事もよく耳にしま、マイナスになる以前に、その投資を決めたのは個人投資家本人であって、本当に投資したくなければ拒否もできたハズ「営業を受けたがる個人」は、受動的判断が苦手な人多いと思います。「営業を受けただけ」だからです。

個人が能動的に投資先を見て、考え聞いて、理解するような「納得」を経てこそ、自己責任になります。

 

lin.ee

ビジネス情報を受け取りたい方は私のLINE@に登録してください。

定期的にビジネス情報をプレゼントしております。